⾃らが体験した、拷問とも呼べる
「⼈質司法」の⾮⼈道性、
違法性を広く世に問う。
「⼈質司法」をなくすために
死⼒を尽くす。
これが、私の最後の闘いだ。
⾓川歴彦
NEWS
日本の刑事司法制度には、裁判で無実を訴える人ほど身体拘束されるという理不尽な問題が存在し、「人質司法」と呼ばれています。この「人質司法」は、無罪推定が及ぶはずの身体の自由を奪い、その身体をまるで人質にとって自白を強要するものだとして、国内外から厳しく批判されています。人質司法の下では、 無実を主張する人ほど身体拘束が長くなリ、身体拘束から逃れるための虚偽自白や一部の争点への放棄が生まれ、その結果、冤罪が生まれるという問題があります。
無罪推定が及んでいるはずの
226日間で
角川歴彦は
何度も死線をさまよった。
病気で苦しんでいるのに、
保釈は認められず、
病院に行くこともできない。
裁判で無実を主張している人ほど
“人質司法”によって
保釈が
認められにくいからであった。
監獄から生還した角川は、この国の
非人間的な刑事司法を変えることを誓った。
写真:日刊現代/アフロ
詳しく見る
村山 浩昭
弁護士(東京弁護士会所属。裁判官として約39年間勤務)。静岡地裁の裁判長として、袴田事件の再審開始決定に関与。再審法改正のために活動中。人質司法という刑事司法の歪みを正しましょう。
弘中 惇一郎
1970年より弁護士。刑事事件のほか医療問題・メデイア問題などに取り組む。ロス疑惑事件、薬害エイズ安部英事件、小澤一郎事件、村木厚子事件、鈴木宗男事件、カルロス・ゴーン事件、クロロキン薬害事件などを手がけた。
喜田村 洋一
1977年弁護士登録。1983年米国ニューヨーク州弁護士登録。公益社団法人自由人権協会代表理事(現在)。「真実ではなく、有罪を得ようとする検察官がいたとしても、そのような行動は、独立した裁判官の掣肘を受ける」――日本でそう言えるだろうか?
海渡 雄一
1982年以降日弁連の刑事拘禁制度改革実現本部、国際人権条約WGの役員などを歴任。1995年に監獄人権センター設立、事務局長、副代表、代表を歴任。1998年以降の自由権規約委員会、拷問等禁止委員会の日本政府審査に参加。日本の人質司法システム・刑事被拘禁者の人権を国際人権基準に照らして改革することをライフワークとしてきました。この裁判が、その突破口となることを強く期待しています。
伊藤 真
伊藤塾塾長、弁護士(東京弁護士会)。憲法価値を実現する法律家の育成に長年携わりながら、立憲主義と人権保障を実現するための憲法訴訟にかかわってきました。この角川人質訴訟は人間の尊厳を取り戻す人権裁判です。
平 裕介
弁護士(東京弁護士会、永世綜合法律事務所)。行政法研究者。主な業務は行政訴訟や憲法違反が争点となる訴訟。中世的な「人質司法」により個人がいかに酷い人権侵害を被り人間の尊厳を奪われているかをこの訴訟で明らかにします。
小川 隆太郎
弁護士・国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長。日本弁護士連合会国際人権条約WG事務局次長。「人質司法」は国連から何度も条約違反だと指摘されています。今こそ国際基準とのギャップを解消すべき時です。
西 愛礼
元裁判官、弁護士(大阪弁護士会、後藤・しんゆう法律事務所)。冤罪の研究と救済に携わる。著書『冤罪学』。司法を信じているからこそ、この裁判で人質司法を終わらせたいと思っています。
水野 遼太
弁護士(第二東京弁護士会所属)。一橋大学法科大学院修了、司法研修所修了(71期)。弁護士法人法律事務所ヒロナカ所属。人質司法は、個人の生活や人生を狂わせ、裁判を歪めるものです。ここで終わらせましょう。
玉蟲 由樹
日本大学法学部教授。博士(法学)。専門は憲法学,とりわけ人権論。著書『人間の尊厳保障の法理』。憲法における人の尊厳と人権保障の見地から,適正な刑事手続のあり方を追究したいと思っています。
推薦⽂
内⽥ 樹
武道家 / 翻訳家 /
思想家 / エッセイスト
なぜ、⽇本の司法は国連からの度重なる
是正勧告を無視し続けるのだろう。
たぶんどのような過誤があっても「無謬」で
あると⾔い張る⽅が、
誤りを認めて制度を
補正するよりも統治上有効だと信じている
⼈たちが
いまだに⽇本の指導者層の多数を
占めているからだろう。
だが、司法が実際に公正であることより、
「公正であるという擬態をとること」を
優先する⼈々には
正義について語る
資格はないと私は思う。
賛嘆の声、続々順不同
⾚川次郎さん
(作家)
内⽥樹さん
(思想家・武道家)
⼩川洋⼦さん
(作家)
⾒城徹さん
(編集者)
林真理⼦さん
(作家)
保阪正康さん
(ノンフィクション作家・評論家)
村⽊厚⼦さん
(元厚⽣労働省事務次官)
Change.orgで署名活動中
みなさんは⽇本の法制度、特に刑事司法に
どのようなイメージを持っていますか?
公平で、有罪無罪を正しく判断して
裁いているというイメージでしょうか?
しかし、実は⽇本の刑事司法制度は、
裁判で無実を主張すると
不利益が⽣じる
という理不尽な現状があります。
これは裁判で無実を訴える⼈ほど
⾝体拘束されるという問題で、
「⼈質司法」と呼ばれています。